5月2日(金) 免許書き換えのタイミングで運転免許証を近くの警察署に行って返納してきた。
書類1枚を書いて終了。免許証に穴を開けられて返してもらった。
運転経歴証明書を発行してもらうのに書類1枚と手数料1000円。
書類2枚と手数料1000円、朝一番でいったので30分で終了した。
前日に行ったが混んでいて、すぐにあきらめた。
書き換えの時期が来る数か月前から返納するかどうか考えて来た。
実際問題として車は20年前に廃車してから年に1~2回レンタカーで運転するくらいだった。
なので免許自体は無くてもいい感じ。
どちらかというと、身分証明書の役割で持っていたい気持ちだったが、これとて普段持ち歩かないので
無いのと同様。
また、70歳を過ぎたころから腰痛がひどくなり、足のじわじわ感も20年間とれず、目も白内障手術で完全固定焦点になり運転するのはちょっと心配、物忘れも激しくなり、集中力もなくなり、等々体も壊れて来たので事故を起こす前に返納したほうがいいのではと感じていた。
と言うことで案外さっぱりと返納できた。
免許返納年齢層は80代が多いかと思っていたが、インターネットを調べたらそうではなかった。
70歳から74歳層が一番多かった。全体の1/3くらいを占めていた。次に80歳から84歳、
75歳から79歳の順になっている。
今のご時世、70代はまだまだ若いと思っていたが体力だけが若くて頭の方は順調に年を取っていく
みたい。
18歳で免許を取得してから30歳くらいまでは、家の仕事、会社での仕事で頻繁に乗っていたが、
それから50歳過ぎに車を廃車するまでは自家用車を休みの日に運転するくらいで車とはだんだん
縁遠くなっていた。
免許を返納することによって、”残りの人生”をどう過ごすを考える時間が多くなった。
この辺のことは、おいおい日記として記していこうと思う。

今日(11日)、警察署に行って頂いてきたが、見ると免許証と同じサイズ。
免許の条件等欄だけが入れ替わっていた。