万博もいよいよ最終章
超特急で2度目の万博に行ってきた。
10月1日(水)朝五時に家を出て新横浜経由桜島駅に着いたのが9時50分くらい。
10時台枠の入場券を持っていたので無事に入れた。嫁、娘の3人で。
今回も前回4月26日、27日の時と同様、全て娘の指示に従ってここまで行動。
中に入ってからは最初の1時間は嫁さんと一緒にインド館を見たりしたが、それ以降は
別行動をする。自分の腰の調子が非常に悪いのでマイペースで回ると言って別れた。
娘は11時入場枠だったらしく最初から別行動。
それぞれ体力、見たいものが違うのでこれで良かった。
私はじっくり大屋根リングを上か下の通路を通って一周した。
とてもパビリオンには並んで入る気にはなれない。インド館は直ぐに入れたので最初に嫁さんと
入ったが・・・・
ニュースでは知っていたが20万人のすごさが実感できる。前回は7万人くらいだったので違いが見れて、それだけでも来た意味がある。

10時30分に入場して18時に西口出口で家族と待ち合わせする。
18時ともなると日も沈みかけこれで最後かという気持ちになった。
本来人込みは嫌いな質ちでこういうところにはいかないのであるが、残りの人生で万博を見れるのも最後、まったこういった世界の国々の集まるイベントも滅多に見れないということで2回来てみた。非常に楽しい時間であった。ただもう少し腰の調子が良くなっていたらさらに楽しかったであろう。

高校3年の修学旅行で北海道からきて大阪万博を見た。今回も見れてある意味一生の記念になった。平々凡々な人生を送っているがこういったことがあるとなんだかうれしい。些細なことだが・・・
今回は特急旅行だ。これから浜松まで戻って一泊。
明日はもう一つの予定である舘山寺温泉に行く。開華亭で温泉・昼食コースの招待券があったので
それを利用。
朝9時に浜松駅前の東横INを出発。
場所は浜名湖内浦にある舘山寺総合公園の近く。
バスでそちらに向かう。
最初にはままつフラワーパークで降りて広い公園を専用トレインで回った。歩いてはものすごく時間が掛かる。



公園の反対側出口から出ると浜名湖遊覧船乗り場が5分くらいの所にある。到着すると出船まじかだったのですぐに乗り込んだ。船は途中かんざんじ港に寄って人の乗り降りがあり、続いて内浦を出て浜名湖本体に入っていった。
入るとすぐに東名高速の橋が見え、その方向に観光船は向かい高速の下を通過して折り返してくる。
それまでは考えていなかったが、帰りはかんざんじ港に寄って出発地点にもどるのでかんざんじ港で降りて舘山寺を見ることにした。昼食の時間まであまり時間がなかったので急いで回ってきた。



13時までにホテルに着かないと昼食にありつけないので、かんざんじ港でタクシーを呼んで移動した。時間で7~8分。歩くと20~30分
開華亭について、食事まで風呂に入る。
ほぼ貸し切り状態。15時のチェックインまでは客が来ないので。
14時から食事。
普通の宿泊の時の食事と同じ。肉も美味しかったがウナギ混ぜご飯がめちゃ美味しかった。
さすが浜名湖!
食事も終えてあとは帰るだけ。
結論から言って浜名湖周辺は余り見るものが無かった。車で来れば色々周辺にいけるかも
しれないが・・・・
舘山寺もインターネットで調べると曹洞宗の結構な古刹らしいけど、それほど広くないところに
1寺があるだけで周辺は普通の観光地そのもの。
一度来たらもういいかな~って感じだった。
バスに乗って浜名湖駅まで行って新幹線にのって新横浜、普通のJR、小田急を乗り継いで無事に
家に着いた。
特急旅行のせいもあるが、ほとほと体力がなくなったのが家に帰ってきて分かる。
風呂も入らずすぐに布団にもぐる最近の私でした。

